ジャンボ !
またまたご無沙汰してしまいました。。。
忙しくしていたような、、気がするものの、
振り返ると、
3月の山奥の宿業は どちらかと言えば ヒマ でした。。。
思えばこれだけの期間ヒマになったのは、
久々だったかもしれません。
今週末はイースターなので再び満員御礼。
十分休んだことだし、
また欧米人たちに天ぷらを揚げますか!
日常生活の中で見つけた
非日常的アート
Un-usual 'ART' looking things found in a usual day
これ、特集にしていこうと思います。
既にアフリカのペンキ画はそれなりの量の写真を保持しています、そう、そのうち 個展 を開くのだ!
アフリカの山奥のトタンで屋根をふいた小屋で
朝、赤道直下の太陽ビームがトタンに開いた穴
から白い赤外線ビームを発しています
そして山奥二ストでアーティストの小屋の棚の中は
光を真正面から撮ると
こういう感じに。。。
これまた驚き
久しぶりに おっさんの体に休みを与えたところ、
老化しだした体の特徴というのか、、、
最初の2-3日は、なかなか疲れが出てこない というのか
体が休みモードになかなかならないのか、、、
ゲストの朝食準備もないので 朝早く起きる必要はないものの、
まだ暗い、一番鳥の最初の最初のやつが
少しづつ チ チッ と囀り始める 5時前にはきっかり目が覚め、
5時過ぎの空と小屋の入り口のソーラー電灯
朝の山小屋暮らしルーティーンを始めます。
ガスに火をつけお湯をわかし
主人が起きると同じく起き出す犬や猫たちの飲み水やら餌やらを準備してあげ
イオンちゃんが6匹の子犬を生みました
今日は雨降るかねー?アバター
ほら、イオンちゃん ごはん残ってるよ!!
と彼等に日本語で話しかけます。 ← これが一番の幸せ
今週は引き続き山火事予防の樹木伐採作業と
以前湖からの水をひいていた水のパイプが盗まれて。。。
使えなくなっていたので、
雨も降りだしたことだし、
新たにパイプを敷いて水を4キロ先から引いてくるよりも
キャンプの主要棟の屋根の雨水を雨トイつけて取水した方が
便利だし最小限の支出で設置できると判断したので
水タンクを新しく屋根下に設置する作業を実施することに。
今日も村人ワーカーブラザーズ5名が朝8時から5時まで働きに来るのです。
水タンクの水を抜いて取り外し、
ゴロン ゴロン と約200メートル移動させます。
2日で作業は終了。なかなか優秀。
で、その夜 大雨 ジャー
やったー
新しい水タンクにどんどん水が入ってる。。。
そう、水タンクの水は山暮らしの銀行口座のようなもの。
翌朝、さあどれぐらい雨水がタンクに溜まったかなー と見てみると。
ん??
なんと2つ付けた雨トイ、一つは完全に 屋根から落ちています。。。
取付が甘かったのでしょう。。。
早速電話。
おい、ジョセフ
雨トイ 落ちてるじゃねーか !!
早く直しに来い!
Yes Sir イェス サー
ケニアは元イギリス植民地だったのでイギリス英語なので
仕事上のボスとか、特に50代以上の人には
若いケニア人は イェス サー と必ず畏敬のサーをつけます
自分は若くいたい派なので、、、、あまりサーと呼ばれて嬉しくない、
そう権力があるような感じの音もあまり好きではないのです。。。
サー は自分が年老いた気になるからいらない って
何度も言ってるだろ??
ミスター イヌイ でいいんだよ
分かったか?
YYY 、、、、Yes Sir イ、イ、 イェス サー
こんなずっこけケニア人たちと
アフリカの山奥で、
細々とでもドタバタ劇を続けられることの
幸せ。。。よ。
雨トイ、残念でしたね‼ 私までガッカリしました。苦労はつきものですね。いつも、日本から応援しています。イオン、おめでとうございます!早く会いたいな~
返信削除雨水タンクやら、今朝もこれから昨晩の大雨でアクセス道が崩れている場所をチェックしたり、乾燥時期は山火事やら放火やら、、、まあこういうドタバタ劇こそアフリカの山奥暮らしの真髄であって実は幸せの種なのかもなー なんて最近は達観して見れるようになりました、感謝。次回いらっしゃるのをとても楽しみにしています、ノーマさんにはスタッフのおうち見学なんかどうかなー なんて最近人気のハイキングコースの途中で実施するプチ ウルルン滞在で思いました。
返信削除