ここのところのケニアの山奥

 

ジャンボ !

時が経つのは大変早いもので、またまた前回の投稿から

2か月が経ってしまいました。。。。

というか、

もう2024年もそろそろ終わり、じゃあないですか。。。。


チャパティーで乾杯!


村の床屋で散髪後

チャイ屋でチャパティーとチャイを食申す

チャイ屋に溶け込みすぎてる、、、アフリカ山奥二スト



山奥の宿業は超忙しいというわけではないものの、


最近では、

週末の休日に来るケニア在住組と、


ケニア在住組

大半が首都ナイロビに住んでいて、国連やら大使館やらNGOやらで働く人たちが多い 海外駐在=Expatriateと呼ばれる 自分も最初にケニアに来た時は彼等と同じエクスパトリエィトだった


皆さん月~金はオフィスで働いているので土曜に来ることが多い

到着後3-4時間ハイキング、帰ってきてサウナ、暗くなったら火が焚かれたラウンジで夜景を前に夕食  というのが定番


ケニア横断自転車旅をする海外からのサイクリストと、

サイクリスト組

ドイツ、ベルギー、カナダ、オランダ、アメリカ、スペイン

という欧米諸国から2-4週間の期間でケニアに来て、Kenya Bike Packing Odyssey ケニア自転車漂流横断道


1,000キロを1か月、ケニアの山道を自転車で走る という休日を過ごしにケニアに来る人たちが多いこと!


https://bikepacking.com/routes/kenya-bike-odyssey/

日本人は長い休みがとれない、、、ということが一番の理由なのでしょうが、この分野では少数













海外から来る自分やこれまでのお客さんの知り合 い組にと、 


日本人も時々来るが、ケニア自転車横断道と同じくごく少数

これは長い休みがなかなか取れないこととは関係なく、偏屈で声がばかデカく、変わり者マックスの主人の存在が関係しているのかもしれん。。。










3年間ケニアに居て、その間にアースキャンプに4-5回来た温泉サウナが大好きなイギリス人 イギリスに帰るとのことで、最後に来てくれた!

こういうのが一番うれしい!



ナイロビ郊外の病院で働くイタリア人医師夫婦とイタリアからの訪問者

実はこの夫妻、3年前の火事の際に宿泊していた。。。。

外科医の奥さんがバケツリレーで叫びながら火消しを手伝ってくれたのは一生忘れらない思い出、以来イタリアから知り合いが来るたびにこうして泊まりに来てくれる

新ネコ「シヴァ」は子供たちに大人気

毎日ではないものの、

おかげさまでそれなりにお客さんがいつも居るという

ありがたい状況にまでなってきました。

これは 宝 ! なんじゃないでしょうか。。。

コロナ直前にオープンしたので、そろそろ5年ですか。

コロナやら火事やらいろいろあったからあまり発展できなかった思いがあるのですが、

まあ生き残っただけでも、まずはありがたい!としておきましょう。

で、これまで積み上げてきたものも、少しづつではありますが、

やはり形になってきていて、

というか、

そろそろ 自分がほぼ全てを現場で先頭だってやる

今までのオペレーションを

もっと現地のスタッフに任せて、     

少なくとも

当方が居なくてもそれなりに回せる、 という状態に持っていかなきゃ、、、

というステージアップから来る課題もお試し中。

そんなこんなで、そう おっさん 何だかんだ忙しく、、、

なかなかブログにたどり着けていませんでした。

犬たち、猫たちに慕われて

最高の幸せ



また今年は異常なほどによく降る雨で山道もすぐにぬかるみマックスになる山奥二ストたちには大変な状況。

新年早々、山道から車ごと転げ落ちる という事案から始まったので

今年は少し静かにしていよう というモードでいました。

町に出るのは本当に必要最小限、ゲストの買い物だけとし、

代わりに 地味に山の中にある 目の前のことを黙々とやる 

ただやる。

今年1年、散歩やジョギングといった運動をする代わりに、宿からメイン道路までの未舗装アクセス道をこうしてせっせと一人で整備





約4キロのアクセス道も大分状態がよくなっていき、最近は通りかがる村人からも称賛の声をいただくように。何事もオーバーなケニア人ですが、こういう時は嬉しいもんですね。子供の頃、サッカーの試合で大活躍して絶賛された時の気持ちが確かこんなだったな~と なんか甘酸っぱい思い出フラッシュバック


雨が多いので

ここのところ必要不可欠でもあった道路工事に

一人コツコツと専念。

犬たちと山を歩き、鍬を振っては道を整備し、マラソンコースを作るために山道の距離測定を行い、



ただただ 汗を流す 

これを毎日繰り返していました。

作業後キャンプに戻って温泉サウナで整ったあとは バタンキュー

実はこれが 最高の癒し だったりするのです。

しかし、犬たちと続けることが出来ない事案が発生。。。。

その続きは、また次回に。

それでは、

今晩宿泊するゲストの準備作業を始めてきま~す !

コメント

  1. お元気そうで何よりです。いろんなゲストを拝見させて頂き羨ましく思いました。二度三度といらっしゃると喜びもひとしおですね‼
    お宿からメイン道路までの未舗装を整備してくださっているのですね!嬉しいです!実はムパタの車に乗ってるのも少し怖かったので。今期は町内会の組長、来期は役員なのでいつになるかわかりませんが、再びお邪魔するのを夢見ているんです。

    返信削除
  2. 今年の雨は異常な量と頻度で整備をしないとすぐに通れない状態になってしまうので、、、せっせと整備してました。。。慣れない方々にはやはり怖いんですね、、、、ノーマさんが次回いらっしゃるまでに何とかしておきますので、少し時間の猶予をいただきほっとしました。。。またいらっしゃることをご考慮いただき嬉しい限りです!その日を楽しみに日々の整備を続けていきます。ただワンちゃんたちと行けなくなってしまい、、、それがとても残念なのですが、詳細を次回の投稿でシェアいたします。確かノーマさんがいらしたときはオス犬のアキラがまだ子犬だった時だったように記憶してますが、今では大きくなりまあいろいろと悪さを。。。。

    返信削除

コメントを投稿