ジャンボ !
ふと気が付けば、、、そろそろ8月も終わりではないですか!
ぎりぎりの、ひと投稿! ふー セーフ!
引き続き、新ネコ シバ
に癒されっぱなし
最近は シバ夫君 とも呼んでいる
いやはや、、、
宿業がそれなりに忙しかったり(前回記事参照)
ゲストが居る間、いつも忙しいというわけではないものの、、、
やはり注意がそちらに向くので、不器用なオイラはブログ書いてる余裕なし
ここでは珍しい曇りがちの日々が続いて
昼間、太陽が出ている時以外は日に2時間ぐらいしか電気が使えない。。。
という週があったり。。。
曇りがちだと日没後は2時間ぐらいしか電気が使えなくなる。。。。
って、、、こう書いていて改善要だろ!と思い立ち、調べてみたので近日中に設備をパワーアップさせる予定
7月、8月の東アフリカは1年で最も寒い時期で、
ここでも何度も アフリカの冬 という表現をしてきました。
まあ寒いといっても、下がっても8度ぐらいまでですから、、、、
北半球に暮らす人々にとってはそう寒くないと思われるものですが、
皆さん この寒さがこたえるというか、底冷えする 感じがすると言います。
昼間30度ぐらいまで上がるからなのか、
アフリカの乾燥した低い湿度とかも、もしかして関係しているのか。。。
それでもケニア横断サイクリストたちは定期的に来る
そんな7月、8月。
通常ここエブルの山は温度が低いだけではなく、突風が吹き荒れ
何だかこう 毎日が嵐模様という天気 が続くので商売的には
完全あがったり の季節なんですね。
で、この季節がぴったり先進国の夏休みシーズンとぶつかってたりして、、、、
海外からのツーリストがケニアに来るのはクリスマスと
この夏休み時期だけなのに。。。。
でも、今年の異常気象。
ケニアでは首都ナイロビ近郊の大雨、洪水、ダム決壊 で始まりましたが、、、
今年はこの寒い時期も雨が降っていて あまり寒くない!
ケニアを旅行中の欧米からの観光客やら
サイクリストやらが今年の7.8月はひっきりなしに来ていました。
ということで、
なかなかたどり着けていなかったブログでしたが、
8月中に一つ書けて嬉しい限り!
今週これからソーラー電気の設備を向上させ、
曇りがちでも一晩中ぐらいはパソコン作業が出来るような環境にして、
ケニア山奥のスローライフ徒然 をこのブログ上で出版のたたき台として
書いてはあげて、積み上げていこうと思います。
居住小屋の入り口
雨水と100ワットのソーラーパネル1枚だけの小屋暮らしで、十分幸せなのだ これでいいのだ
ん?
この写真、、、少しバカボンのパパに似て見えるぞ!
遂に 悟りを開いたか??
さて、
それでは山を降りて 追加のソーラーパネルとバッテリーを購入してきますか。
雨模様の天気も終了して、
再び真っ青なアフリカの空が、
ゆったり過ぎるスローな日々と共に
戻って参りました!
ニューヨークの高校生時代からの友人が日本から食べ物や本を郵便で
送ってきてくれました!
ビバ!とろろ昆布+さきいか!!
コメント
コメントを投稿